【ご報告】HCD-Net認定「人間中心設計専門家」に合格しました!
2025年3月31日――メールの件名は、「【HCD-Net合格発表】2024年度HCD-Net認定HCD専門家・スペシャリスト試験 合格発表のお知らせ」。ドキドキしながらリンクを開き、自分の受験番号
人はなぜその行動を選ぶのか?――そんな問いへの好奇心から、使いやすさだけでなく「選ばれる体験」をデザインしています。HCD-Net認定人間中心設計専門家/行動経済学1級。感性と論理のあいだを行き来しながら、UIの美しさとUXの納得感を両立させる設計を心がけています。2025年4月からは慶應義塾大学通信課程で哲学・心理・社会を学び直し中。デザインと人間理解を深め、より本質的な価値提供を目指しています。
2025年3月31日――メールの件名は、「【HCD-Net合格発表】2024年度HCD-Net認定HCD専門家・スペシャリスト試験 合格発表のお知らせ」。ドキドキしながらリンクを開き、自分の受験番号
近年、生成AIや自動化技術の急速な進展により、あらゆる産業で業務の自動化や効率化が進む中、デザイン業界においても大きな変革の波が押し寄せています。2025年3月1日に開催された「UI UX Camp
ものづくりをしていると、誰かの期待や評価を意識せざるを得ない場面が多々あります。クライアントの要望、上司の指示、市場のトレンド──それらに応じたものを作ることは、プロフェッショナルとして当然のことか
PR
こんにちは。この記事では、みなさんが「人間中心設計(HCD)」という考え方を学びながら、HCD‐Net認定の資格に挑戦することについて、わかりやすく丁寧にお伝えいたします。資格というのは、学校でテス
デザインレビューは、製品やサービスの開発プロセスにおいて重要な役割を果たします。しかし、その場が「声が大きい人」の意見に左右される状況に陥ることは少なくありません。この問題は、組織の意思決定の質を低
はじめに「人間中心設計(HCD)」は、ユーザーのニーズや体験を重視した設計手法として広く知られています。一方で、「ウォーターフォール開発」は、計画重視の線形的な開発手法です。これらは一見する
PR
HCD-netコンピタンスのB1からB3、A1からA13、C1からC4をお祭りの例えで説明します。それぞれの役割をもう少し簡単に説明すると、こんな感じです。B1からB3までの役割:
人間中心設計(HCD)に関する手技法や、方法論を開発できる能力のこと*HCDの実践を支援する開発プロセスや開発方法論あるいは手技法の研究/開発、およびHCDの実践に必要なコンピタンスに関わる研究/
人間中心設計(HCD)に関する教育や訓練をおこなう機会を設けたり、みずから組織・メンバー・関係者のHCDに関するスキルを向上できる能力のこと*適切な人材育成計画を立案し、OJTによる訓練、業務内外
PR
人間中心設計(HCD)に関する教育プログラムを開発できる能力のこと*特定の組織や組織の規模に限らず、教育機関などにおけるプログラムやカリキュラムの開発を対象とする*教育プログラムは、社内で利用する