HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【まとめ】
HCD-netコンピタンスのB1からB3、A1からA13、C1からC4をお祭りの例えで説明します。それぞれの役割をもう少し簡単に説明すると、こんな感じです。B1からB3までの役割:
HCD-netコンピタンスのB1からB3、A1からA13、C1からC4をお祭りの例えで説明します。それぞれの役割をもう少し簡単に説明すると、こんな感じです。B1からB3までの役割:
人間中心設計(HCD)に関する手技法や、方法論を開発できる能力のこと*HCDの実践を支援する開発プロセスや開発方法論あるいは手技法の研究/開発、およびHCDの実践に必要なコンピタンスに関わる研究/
人間中心設計(HCD)に関する教育や訓練をおこなう機会を設けたり、みずから組織・メンバー・関係者のHCDに関するスキルを向上できる能力のこと*適切な人材育成計画を立案し、OJTによる訓練、業務内外
人間中心設計(HCD)に関する教育プログラムを開発できる能力のこと*特定の組織や組織の規模に限らず、教育機関などにおけるプログラムやカリキュラムの開発を対象とする*教育プログラムは、社内で利用する
人間中心設計プロセス(HCDプロセス)の組織への導入やそれを実践する体制を構築する企画・計画が立案できる能力のこと*HCDプロセスの導入にあたって関係者の同意を取り付けるための交渉力や、継続運用が
人間中心設計(HCD)および関連する専門知識を用いて、製品・システム・サービスのユーザビリティ、ユーザーエクスペリエンス、ユーザーインタフェースなどの良し悪しの判断・指摘ができる能力のこと*実施に
製品・システム・サービスの企画や開発の初期段階、または途中段階でユーザーに評価対象を提示することにより、評価対象がユーザーに適しているかどうかを判断するためのテストを適切に実施でき、プロジェクトの
製品・システム・サービスの企画や開発の途中段階で、ユーザーの要求仕様や製品・システム・サービスの要求仕様を、設計案やデザイン案として提示するためのプロトタイプを作成できる能力のこと*プロトタイプに
ユーザー要求仕様・システム要求仕様・情報構造設計をもとに製品・システム・サービスをデザインでき、仕様あるいは実体として表現(視覚化)できる能力のこと*デザイン対象となるものとしては、インタフェース
製品やシステム、サービスの使用に際し、ユーザーが情報を理解しやすく、またユーザー自身が情報を探しやすくなるような構造を、要求仕様に基づいて設計できる能力のこと*ユーザーニーズとコンテンツの属性をも
ユーザー要求仕様をもとに、製品・システム・サービスに必要な機能を定義し、それらを要求仕様として表現できる能力のこと*ユーザーの要求の定義ではなく、それを受けて製品・システム・サービスを具現化する方
ユーザー調査データや分析結果および構想・提案したユーザー体験を用い、ユーザー要求仕様として表現できること。また、それらに対し適切な優先順位、評価指標を設定できること*具体的なシステムに対する要件定
ユーザー理解から生まれた視点、価値から生まれた新たなコンセプトを、関係者に提案し実現に向けて合意をとれる企画提案能力のこと*製品・システム・サービス、あるいは事業や研究テーマなどに関わるコンセプト
製品・システム・サービスにおける理想的なユーザー体験を構想・提案できる能力のこと*ユーザーの本質的な要求やニーズ特性に基づいて、対象製品やシステムおよびサービスの利用に関するさまざまなタッチポイン
ユーザーの利用状況や本質的欲求などについて、調査データや分析結果に基づいてモデル(構造)化できる能力のこと*モデルとは、複雑なシステムや現実の物事から、その本質(あるいは理想的状態)を抽出し、図や
A2のコンピタンス相当の調査によってユーザーの本質的欲求や利用状況などに関して収集された定性・定量データを分析し、調査・評価の目的に沿った、ユーザーの行動や状態の特徴を把握できる能力のこと*インタ
ユーザーの利用状況や本質的要求などを把握するために、現場でユーザーの利用文脈調査を適切に実施できる能力のこと*「ユーザーによって対象を評価すること」ではなく、「ユーザーやその周辺の状況を調査するこ
HCDプロジェクトそのものの企画提案ではなく、プロジェクトの中で調査、評価のプロセスを取り入れるための計画や、企画提案を実施したことが対象となる*実施するプロジェクトについて、HCDの観点から課題
人間中心設計を適用するプロジェクト(HCDプロジェクト)において、チームビルディングやチームワークを維持・仲介・推進できる能力のこと*プロジェクトの実現に向けて、メンバーのスキルを十分に理解し、目
人間中心設計を適用するプロジェクト(HCDプロジェクト)に対するプロジェクトマネジメント能力のこと*プロジェクトの実現に向けて、HCDプロセスと各種活動の本質的な意味を十分に理解し、目標達成に向け
人間中心設計を適用するプロジェクト(HCDプロジェクト)を企画、計画できる能力のこと*プロジェクトに対し、なぜHCDを適用する必要があるのかを関係者に説明し、企画承認に向けた取り組みを実施できるこ
UXデザインって何?まず、「UXデザイン」というのは、私たちが何かを使うときの「体験」を良くするためのデザインのことです。例えば、スマホのアプリやゲーム、ウェブサイトなどを使うときに、「使い
UXデザインって何?まず、「UXデザイン」というのは、私たちが何かを使う時、例えばスマホのアプリやゲーム、ウェブサイトなどを使う時に、「使いやすいな」「楽しいな」「また使いたいな」と感じるよ
まず、「UXデザイン」というのは、私たちが使うスマホのアプリやウェブサイト、ゲームなどが、使いやすく、楽しくなるように工夫することです。例えば、ボタンが押しやすい場所にあったり、説明がわかりやすかっ
「アクセシビリティ」というのは、「使いやすさ」とか「利用しやすさ」という意味の言葉です。もう少し詳しく言うと、「色々な人が、同じように物を使ったり、情報を受け取ったりできるようにすること」を意味しま
まず、「感情」って何でしょう?「感情」とは、嬉しい、楽しい、悲しい、怒った、怖いといった、心の中で感じる気持ちのことです。例えば、お友達と遊んでいて、とても楽しい気持ちになるのは「
「ユーザビリティ」というのは、簡単に言うと「使いやすさ」のことです。例えば、おもちゃが簡単に使えるかゲームが説明書を見なくても遊べるかウェブサイトが簡単に見たい情報を見つけ
ヒューリスティック評価って何?ヒューリスティック評価は、簡単に言うと「ものすごく詳しい人が、経験をもとに、ウェブサイトやアプリ、ゲームなどが使いやすいかどうかをチェックする方法」です。
A/Bテストって何?お店で新しいお菓子を売ることを考えてみましょう。どんなパッケージ(お菓子の袋)にしたら、みんなが喜んで買ってくれるか、迷いますよね?そこで、2つの違うパッケージを
ユーザビリティテストってなあに?ユーザビリティテストは、かんたんに言うと「もの(ウェブサイトやアプリ、ゲームなど)が使いやすいかどうかを調べるテスト」のことです。たとえば、新しいゲー
プロトタイプって何?まず、「プロトタイプ」というのは、「試作品(しさくひん)」のことです。何か新しい物を作る前に、試しに作ってみる物のことだと思ってください。例えば、新しいおもちゃを作る前に
UXライティングって何?UXライティングは、簡単に言うと「ウェブサイトやアプリを使う人が、迷子にならないように、優しく案内する文章を書くこと」です。例えば、ゲームの遊び方を説明する説
インタラクションデザインとは、「人とモノ(機械やコンピュータなど)とのやりとりを、使いやすく、楽しくするためのデザイン」のことです。例えば、スマートフォンの画面を指でタッチすると、
情報アーキテクチャは、簡単に言うと「情報を整理して、みんながわかりやすく、探しやすくする方法」のことです。例えば、図書館を想像してみてください。図書館にはたくさんの本がありますね。もし、本が
ユーザーリサーチって何?ユーザーリサーチは、簡単に言うと「誰かが作ったものを使う人たちのことをよく知るための調査」です。例えば、新しいおもちゃを作る会社が、どんなおもちゃが子供たちに人気があ
UXデザインとは、「ユーザーエクスペリエンスデザイン」を短くした言葉で、物やサービスを使う人がどんな気持ちになるか、どんな体験をするかを考えて、より良くするためのデザインのことです。例えば、
UXデザインに取り組みたいと考えているものの、マインドセットや理論が不足し、実践に移せていないデザイナーやデザイン組織の方々を対象に、伴走型のUXデザイン支援を行っています。認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に不可欠な知識を深く習得し、関連資格も取得しています。これら専門知識を活かし、UXデザインをより深く、そして楽しく学ぶことができるよう、初心者の方にもわかりやすく解説することを得意としています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |