HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【A4】

HCD-Net認定試験

ユーザーの利用状況や本質的欲求などについて、調査データや分析結果に基づいてモデル(構造)化できる能力のこと
*モデルとは、複雑なシステムや現実の物事から、その本質(あるいは理想的状態)を抽出し、図や模型、数式などの形式に表現したもの。モデルは、概念モデル・物理モデル・数学モデルなど多数ある
*A4では現状のモデル化を対象とし、理想的なユーザー体験の構想・提案は対象外(A5へ記載)
*ユーザーの価値観・日常行動・業務の作業内容など、モデルを使用する目的に応じて、現状の活動・振る舞い・情報などをモデル化することが期待される
*モデル化にあたっては、ユーザーの現状を、調査データ(A2)および分析結果(A3)などを用いて記述することが期待される
アウトプットの例:ペルソナ、ワークモデル分析、KJ法、カスタマージャーニーマップ(AsIs)、KA法(価値マップ)

A4. 現状のモデル化能力(基本コンピタンス)

現状のモデル化能力 ってなあに?

これは、 みんながどんなふうにモノを使っているか、心の中ではどんなことを思っているのかを、ちゃんと調べて、わかりやすくまとめる力 のことなんだ。

たとえば、みんなが大好きなゲームを例に考えてみよう!

みんなのゲームの遊び方を調べてまとめる!

  1. どんなゲームで遊んでいるの?: どんなゲーム機で、どんな種類のゲームを、どのくらい遊んでいるのかを、アンケートやインタビューで調べる。これが 調査データ(A2) だよ。
  2. どうしてそのゲームで遊ぶの?: 集めたデータを分析して、みんながそのゲームで遊ぶ理由を考える。これが 分析結果(A3) だよ。
    • 例えば、「難しいゲームをクリアできたときが楽しいから」とか、「友達と一緒に遊ぶのが楽しいから」といった理由が見つかるかもしれないね。
  3. 遊び方をわかりやすくまとめる: 分析結果をもとに、みんながどんなふうにゲームで遊んでいるのかを、図や表を使ってわかりやすくまとめる。これが モデル化 だよ。

モデル化ってどんなものがあるの?

モデル化には、いろいろな方法があるよ。

  • ペルソナ: ゲームが大好きな人の特徴をまとめたもの。年齢や好きなゲームの種類、ゲームをするときの気持ちなどが書かれているよ。
  • カスタマージャーニーマップ: みんながゲームをするときの行動を、時系列でわかりやすく図にまとめたもの。
  • KJ法: みんながゲームについて思っていることを、付箋に書いて、グループ分けして、関係性を整理する方法だよ。

これらの方法を使って、みんながゲームで遊ぶ様子をわかりやすくまとめることが、現状のモデル化能力 なんだ!

覚えておこう!

  • モデル化は、 みんながどんなふうにモノを使っているのか、心の中ではどんなことを思っているのかを、わかりやすくまとめること が目的だよ。
  • モデル化には、 ペルソナカスタマージャーニーマップ など、いろいろな方法があるよ。
  • モデル化するときは、 調査データ分析結果 をもとにすることが大切だよ。

図表でわかりやすく説明!

方法説明
ペルソナゲーム好きな人の特徴をまとめたもの
カスタマージャーニーマップゲームをするときの行動を時系列でまとめた図
KJ法ゲームについて思っていることを付箋で整理する方法
松岡 号介

人はなぜその行動を選ぶのか?――そんな問いへの好奇心から、使いやすさだけでなく「選ばれる体験」をデザインしています。HCD-Net認定人間中心設計専門家/行動経済学1級。感性と論理のあいだを行き来しながら、UIの美しさとUXの納得感を両立させる設計を心がけています。2025年4月からは慶應義塾大学通信課程で哲学・心理・社会を学び直し中。デザインと人間理解を深め、より本質的な価値提供を目指しています。

関連記事

特集記事

松岡 号介

人はなぜその行動を選ぶのか?――そんな問いへの好奇心から、使いやすさだけでなく「選ばれる体験」をデザインしています。HCD-Net認定人間中心設計専門家/行動経済学1級。感性と論理のあいだを行き来しながら、UIの美しさとUXの納得感を両立させる設計を心がけています。2025年4月からは慶應義塾大学通信課程で哲学・心理・社会を学び直し中。デザインと人間理解を深め、より本質的な価値提供を目指しています。

人気の記事
ワークショップ
  1. 構造化シナリオ

  2. HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【C3】

  3. UI設計においての認知心理学

  1. 15日目:UXデザインの未来

  2. 14日目:UXデザインにおけるAI

  3. 13日目:倫理的なUXデザイン

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
TOP
FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。

CLOSE
FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。