HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【A5】

HCD-Net認定試験

製品・システム・サービスにおける理想的なユーザー体験を構想・提案できる能力のこと
*ユーザーの本質的な要求やニーズ特性に基づいて、対象製品やシステムおよびサービスの利用に関するさまざまなタッチポイント(一連の関わり合いの各場面)における、ユーザーの満足をもたらすような理想的なユーザー体験を構想・提案すること
*A5では理想的なユーザー体験の構想・提案を対象とし、現状のモデル化は対象外(A4 へ記載)
*理想的なユーザー体験のコンセプトや、対象製品・サービスとユーザー体験との関係をわかりやすく表現し、関係者に説明することが期待される
アウトプットの例:カスタマージャーニーマップ(ToBe)、UXDコンセプトツリー、ストーリーテリング、理想シナリオ

A5. ユーザー体験の構想・提案能力(基本コンピタンス)

みんなが「楽しい!」と思えるものを作るには? ~理想のユーザー体験を考えよう~

ユーザー体験ってなんだろう?

例えば、みんなが大好きなゲームを想像してみよう!🎮

ゲームをするとき、どんな時に「楽しい!」って思うかな?

  • 面白いストーリー?
  • かっこいいキャラクター?
  • 簡単な操作?
  • 友達と一緒に遊べること?

ゲームを始める前から終わるまで、色々な場面で「楽しい!」「嬉しい!」「もっとやりたい!」と思えるよね?

このように、人が何かを使う時に感じる気持ちや体験のことをユーザー体験と言うんだ。

理想のユーザー体験を考えよう!

新しいゲームを作る人は、みんなに「楽しい!」と思ってもらえるように、どんなゲームにすれば良いか、じっくり考える必要があるよね。

これが**「ユーザー体験の構想・提案能力」**なんだ。

みんながどんなゲームで遊びたいのか、どんな時に「楽しい!」と思うのかを調べて、みんなが「最高!」と思えるゲームを想像して、提案する力のことだよ。

どうやって考えるの?

色々な方法があるけど、例えばこんな方法があるよ!

  • カスタマージャーニーマップ:ゲームを遊ぶ人が、どんな順番でどんなことをするのか、図にして分かりやすく表したものだよ。
  • UXDコンセプトツリー: ゲームのテーマや目的を分かりやすく整理して、木のように表したものだよ。
  • ストーリーテリング:ゲームのストーリーを魅力的に説明することだよ。
  • 理想シナリオ:ゲームを遊ぶ人が、どんな風に楽しんでくれるのか、物語のように説明することだよ。

これらの方法を使って、みんなが「わくわく!」するようなゲームを考え出すんだ!

ポイント!

  • どんな人が使うのか、その人がどんなことを求めているのかを良く考えることが大切だよ。
  • みんなに分かりやすく説明することも大切だよ。

まとめ

みんなが「楽しい!」と思えるものを作るためには、ユーザー体験をしっかり考えることが重要なんだね!

方法説明
カスタマージャーニーマップゲームを遊ぶ人が、どんな順番でどんなことをするのか、図で表す
UXDコンセプトツリーゲームのテーマや目的を分かりやすく整理して、木のように表す
ストーリーテリングゲームのストーリーを魅力的に説明する
理想シナリオゲームを遊ぶ人が、どんな風に楽しんでくれるのか、物語のように説明する
松岡 号介

人はなぜその行動を選ぶのか?――そんな問いへの好奇心から、使いやすさだけでなく「選ばれる体験」をデザインしています。HCD-Net認定人間中心設計専門家/行動経済学1級。感性と論理のあいだを行き来しながら、UIの美しさとUXの納得感を両立させる設計を心がけています。2025年4月からは慶應義塾大学通信課程で哲学・心理・社会を学び直し中。デザインと人間理解を深め、より本質的な価値提供を目指しています。

関連記事

特集記事

松岡 号介

人はなぜその行動を選ぶのか?――そんな問いへの好奇心から、使いやすさだけでなく「選ばれる体験」をデザインしています。HCD-Net認定人間中心設計専門家/行動経済学1級。感性と論理のあいだを行き来しながら、UIの美しさとUXの納得感を両立させる設計を心がけています。2025年4月からは慶應義塾大学通信課程で哲学・心理・社会を学び直し中。デザインと人間理解を深め、より本質的な価値提供を目指しています。

人気の記事
ワークショップ
  1. HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【A5】

  2. 認知容易性を高めるデザインテクニック

  3. 8日目:A/Bテスト

  1. 15日目:UXデザインの未来

  2. 14日目:UXデザインにおけるAI

  3. 13日目:倫理的なUXデザイン

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
TOP
FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。

CLOSE
FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。