HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【A6】

HCD-Net認定試験

ユーザー理解から生まれた視点、価値から生まれた新たなコンセプトを、関係者に提案し実現に向けて合意をとれる企画提案能力のこと
*製品・システム・サービス、あるいは事業や研究テーマなどに関わるコンセプトが対象となる。人間中心設計(HCD)視点によるイノベーティブな企画提案のための活動を計画できる能力も含む
*所属業界や所属組織においてこれまで生み出されなかった新しい概念に対し、調査結果やモデルなどを活用し、アイデアの具現化だけでなく実現へ向けた提案ロジックの構築も期待される
アウトプットの例:ビジネスモデルキャンバス、ビジョン提案型デザイン手法、ピッチ資料、事業企画書、リサーチ分析結果

A6. 新製品・新規事業の企画提案力(基本コンピタンス)

新しい商品やサービスを考えよう!

みんなが「これ、いいね!」って思うような、新しい商品やサービスを考えたことはありますか?

例えば、

  • もっと楽しく勉強できるゲーム
  • 雨の日でも濡れない自転車
  • 自動で片づけてくれるロボット

などなど、考えただけでワクワクしますね!

でも、ただ考えるだけじゃダメなんです。

どうやって作るか、みんなに説明しよう!

新しい商品やサービスを作るには、

  1. みんながどんなものがほしいのか、よく調べる
  2. どうすればみんなが喜んでくれるのか、じっくり考える
  3. そして、それをどうやって作るのか、みんなにわかりやすく説明する

ことが大切です。

この「みんなにわかりやすく説明する力」が 新製品・新規事業の企画提案力 なんです。

わかりやすく説明するための道具

みんなにわかりやすく説明するために、色々な道具があります。

例えば、

  • ビジネスモデルキャンバス: どんな商品やサービスなのか、誰に買ってほしいのか、どうやって売るのか、などをわかりやすく整理するための道具です。
    • 例えば、新しいゲームだったら、「どんなゲームか」「どんな人に遊んでほしいか」「どうやって売るか(お店?インターネット?)」などを書き込みます。
  • ビジョン提案型デザイン手法: 新しい商品やサービスが、未来をどのように変えるのか、どんな素晴らしい世界になるのかを、絵や図を使ってわかりやすく説明するための道具です。
    • 例えば、自動で片づけてくれるロボットだったら、「このロボットを使うと、みんなが家事をしなくてよくなって、もっと楽しいことができるようになる」という未来を描きます。

みんなで力を合わせて、新しいものを作り出そう!

新しい商品やサービスを作るのは、一人では難しいです。

だから、

  • 友達と協力したり
  • 先生に相談したり
  • 大人にお願いしたり

して、みんなで力を合わせて作り上げていくことが大切です。

そして、みんなが「いいね!」と言ってくれるような、素晴らしいものを作り出しましょう!

図:新製品・新規事業の企画提案力

ステップ説明道具の例
1. みんなの「ほしい!」を調べるみんながどんなものがほしいのか、どんなことに困っているのかを、アンケートやインタビューで調べるアンケート用紙、インタビューメモ
2. みんなが喜ぶことを考える集めた情報をもとに、みんなが喜んでくれるような新しい商品やサービスを考えるアイデアノート、スケッチブック
3. みんなにわかりやすく説明するどうやって作るのか、どんなふうに使うのか、みんなにわかりやすく説明するビジネスモデルキャンバス、ビジョン提案型デザイン手法

ポイント

  • 新しいものを考えるときは、みんなが喜んでくれるかどうかを一番に考えよう!
  • わかりやすく説明することで、みんなが協力してくれるようになるよ!
  • みんなで力を合わせて、素晴らしいものを作り出そう!

松岡 号介

松岡 号介

広告代理店、Web制作会社、マーケティング会社、システム会社などの業界でWebデザイン、UI/UXデザインを経験し、2022年にフリーランスへ転身しました。中でもUXデザインの分野に強く惹かれ、体系的な学習を開始しました。具体的には認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に関する関連知識を深め、資格も取得しました。UXデザインに惹かれたポイントは、ユーザーの行動や心理を科学的に分析でき、再現性高く、より良いユーザー体験を提供できる点にあります。この強みを活かし、UXデザインの実践と普及に貢献したいと考えています。

関連記事

特集記事

松岡 号介

松岡 号介

UXデザインに取り組みたいと考えているものの、マインドセットや理論が不足し、実践に移せていないデザイナーやデザイン組織の方々を対象に、伴走型のUXデザイン支援を行っています。認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に不可欠な知識を深く習得し、関連資格も取得しています。これら専門知識を活かし、UXデザインをより深く、そして楽しく学ぶことができるよう、初心者の方にもわかりやすく解説することを得意としています。

人気の記事
ワークショップ
  1. ダブルダイヤモンド

  2. 利用文脈の把握

  3. 「インタフェースデザインの心理学 第2版 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針」

  1. 15日目:UXデザインの未来

  2. 14日目:UXデザインにおけるAI

  3. 13日目:倫理的なUXデザイン

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
TOP

FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。

CLOSE

FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。