UXの5段階モデル

その他

UXの5段階モデルは、Jesse James Garrettによって提唱されたユーザーエクスペリエンス(UX)を設計するためのフレームワークです。このモデルは、プロダクト開発における各段階を明確にし、ユーザーのニーズに応じた効果的なデザインを実現するための指針となります。以下に、それぞれの段階について詳細に説明します。

戦略(Strategy)

この段階では、ユーザーのニーズとビジネス目標を明確にします。具体的には、ユーザー調査を通じてペルソナを作成し、どのような問題を解決するプロダクトなのかを定義します。手法としては、ユーザーインタビューやアンケート、エスノグラフィ調査が一般的です。

要件(Scope)

要件段階では、ユーザーが求める機能やコンテンツを特定します。カスタマージャーニーマップやストーリーボードを用いて、ユーザー体験を視覚化し、必要な機能をリストアップします。

構造(Structure)

構造段階では、要件で定義したコンテンツや機能を整理し、全体の情報構造を設計します。サイトマップや画面一覧を作成し、ユーザーが求める情報にアクセスしやすいようにナビゲーションを設計します。

骨格(Skeleton)

骨格段階では、具体的なインターフェースデザインを行います。ワイヤーフレームを作成し、情報の配置やレイアウトを決定します。また、この段階でユーザビリティテストを行い、実際のユーザーからフィードバックを得ることで設計の改善点を見つけます。

表層(Surface)

表層段階では、最終的なビジュアルデザインを行います。色彩やフォント選定、アイコンデザインなど視覚的要素を整えます。この段階ではUIデザインが中心となり、ユーザーに与える印象や感情に訴えるデザインが求められます。

この5つの段階は互いに密接に関連しており、一つ前の段階のアウトプットが次の段階のインプットとなります。これによって、一貫性のあるUXデザインが実現されるため、各段階で適切な手法とアウトプットを意識することが重要です。

松岡 号介

松岡 号介

広告代理店、Web制作会社、マーケティング会社、システム会社などの業界でWebデザイン、UI/UXデザインを経験し、2022年にフリーランスへ転身しました。中でもUXデザインの分野に強く惹かれ、体系的な学習を開始しました。具体的には認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に関する関連知識を深め、資格も取得しました。UXデザインに惹かれたポイントは、ユーザーの行動や心理を科学的に分析でき、再現性高く、より良いユーザー体験を提供できる点にあります。この強みを活かし、UXデザインの実践と普及に貢献したいと考えています。

関連記事

特集記事

松岡 号介

松岡 号介

UXデザインに取り組みたいと考えているものの、マインドセットや理論が不足し、実践に移せていないデザイナーやデザイン組織の方々を対象に、伴走型のUXデザイン支援を行っています。認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に不可欠な知識を深く習得し、関連資格も取得しています。これら専門知識を活かし、UXデザインをより深く、そして楽しく学ぶことができるよう、初心者の方にもわかりやすく解説することを得意としています。

人気の記事
ワークショップ
  1. HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【B3】

  2. ユーザビリティとは?

  3. HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【まとめ】

  1. 15日目:UXデザインの未来

  2. 14日目:UXデザインにおけるAI

  3. 13日目:倫理的なUXデザイン

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
TOP

FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。

CLOSE

FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。