デザイナーの種類

その他

WEBデザイナー

WEBデザイナーは、Webサイト全体のデザインを担当する専門職です。

主な役割は以下の通りです

  • クライアントの要望に基づいてWebサイトをデザイン
  • 見やすく分かりやすいユーザー目線のデザインを作成
  • IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフトを使用
  • 企画や構成から携わることもある
  • HTMLやCSSなどのコーディングを行うこともある

WEBデザイナーは、Webサイトの見た目と機能性を重視します。

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、主に印刷物や広告などのビジュアルデザインを担当します。WEBデザイナーとは異なり、デジタルメディアに限定されず、幅広い媒体でのデザイン制作を行います。

UIデザイナー

UIデザイナーは、ユーザーインターフェース(UI)に特化したデザインを行う専門職です。

主な特徴は

  • Webサイトやアプリの操作性や利便性に焦点を当てる
  • ユーザーが直感的に操作できるインターフェースを設計
  • WEBデザイナーの仕事の一部と考えられる

UIデザイナーは、製品やサービスとユーザーの相互作用に重点を置きます。

UXデザイナー

UXデザイナーは、ユーザーエクスペリエンス(UX)全体を設計する専門職です。

主な役割は

  • ユーザーの体験全体を考慮したデザイン
  • マーケティングやブランディングの知識も必要
  • UIデザイナーよりも上位の職種とされる

UXデザイナーは、製品やサービスの使用体験全体を最適化することを目指します。

比較

デザイナー主な焦点範囲
WEBデザイナーWebサイト全体のデザインWebサイト全般
グラフィックデザイナービジュアルデザイン印刷物、広告など幅広い媒体
UIデザイナーユーザーインターフェースWebサイト/アプリの操作性
UXデザイナーユーザー体験全体製品/サービス全体の使用体験

これらの役割は重複する部分もあり、多くの場合、デザイナーは複数の役割を兼任することがあります。特に、UIとUXは密接に関連しているため、「UI/UXデザイナー」として求人が出されることも多いです。

デザイン業界では、マルチなスキルを身につけることが重要です。各分野の専門知識を深めつつ、他の領域にも精通することで、より価値の高いデザイナーとなることができます。

松岡 号介

人はなぜその行動を選ぶのか?――そんな問いへの好奇心から、使いやすさだけでなく「選ばれる体験」をデザインしています。HCD-Net認定人間中心設計専門家/行動経済学1級。感性と論理のあいだを行き来しながら、UIの美しさとUXの納得感を両立させる設計を心がけています。2025年4月からは慶應義塾大学通信課程で哲学・心理・社会を学び直し中。デザインと人間理解を深め、より本質的な価値提供を目指しています。

関連記事

特集記事

松岡 号介

人はなぜその行動を選ぶのか?――そんな問いへの好奇心から、使いやすさだけでなく「選ばれる体験」をデザインしています。HCD-Net認定人間中心設計専門家/行動経済学1級。感性と論理のあいだを行き来しながら、UIの美しさとUXの納得感を両立させる設計を心がけています。2025年4月からは慶應義塾大学通信課程で哲学・心理・社会を学び直し中。デザインと人間理解を深め、より本質的な価値提供を目指しています。

人気の記事
ワークショップ
  1. HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【B3】

  2. ① ユーザー調査

  3. UIデザインとは?

  1. 15日目:UXデザインの未来

  2. 14日目:UXデザインにおけるAI

  3. 13日目:倫理的なUXデザイン

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
TOP
FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。

CLOSE
FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。