8日目:A/Bテスト

ワークショップ

A/Bテストって何?

お店で新しいお菓子を売ることを考えてみましょう。どんなパッケージ(お菓子の袋)にしたら、みんなが喜んで買ってくれるか、迷いますよね?

そこで、2つの違うパッケージを用意します。

  • Aのパッケージ: 赤くて、かっこいい絵が描いてある
  • Bのパッケージ: 青くて、かわいい絵が描いてある

この2つのパッケージのお菓子を、お店で同じ期間売ってみます。すると、どちらのパッケージのお菓子がたくさん売れたかわかりますよね?

  • もしAのパッケージの方がたくさん売れたら…「赤いパッケージの方が人気がある!」
  • もしBのパッケージの方がたくさん売れたら…「青いパッケージの方が人気がある!」

このように、2つの違うものを用意して、どちらがより良い結果になるか試すことを「A/Bテスト」と言います。

もっと身近な例で言うと…

  • お洋服を選ぶとき: 「赤いシャツと青いシャツ、どっちを着ていくと友達に『いいね!』って言われるかな?」と考えるのも、ある意味A/Bテストです。
  • ゲームで遊ぶとき: 「このキャラクターとあのキャラクター、どっちを使うとゲームが有利に進むかな?」と考えるのも、A/Bテストに似ています。

A/Bテストは何のためにするの?

お店の人がA/Bテストをするのは、「どうしたらお客さんが喜んでくれるか?」「どうしたらたくさん商品を買ってくれるか?」を知りたいからです。

ホームページやアプリを作っている人も、A/Bテストを使って「どうしたら使いやすいホームページになるか?」「どうしたらもっとたくさんの人にアプリを使ってもらえるか?」を考えています。

まとめ

A/Bテストは、2つの違うものを用意して、どちらがより良い結果になるかを試す方法です。お店やホームページ、アプリなど、色々な場所で使われています。

松岡 号介

松岡 号介

広告代理店、Web制作会社、マーケティング会社、システム会社などの業界でWebデザイン、UI/UXデザインを経験し、2022年にフリーランスへ転身しました。中でもUXデザインの分野に強く惹かれ、体系的な学習を開始しました。具体的には認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に関する関連知識を深め、資格も取得しました。UXデザインに惹かれたポイントは、ユーザーの行動や心理を科学的に分析でき、再現性高く、より良いユーザー体験を提供できる点にあります。この強みを活かし、UXデザインの実践と普及に貢献したいと考えています。

関連記事

特集記事

松岡 号介

松岡 号介

UXデザインに取り組みたいと考えているものの、マインドセットや理論が不足し、実践に移せていないデザイナーやデザイン組織の方々を対象に、伴走型のUXデザイン支援を行っています。認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に不可欠な知識を深く習得し、関連資格も取得しています。これら専門知識を活かし、UXデザインをより深く、そして楽しく学ぶことができるよう、初心者の方にもわかりやすく解説することを得意としています。

人気の記事
ワークショップ
  1. 認知心理学 (New Liberal Arts Selection)

  2. 概念モデルとメンタルモデルと認知モデル

  3. 「より良い世界のためのデザインー意味、持続可能性、人間性中心」

  1. 15日目:UXデザインの未来

  2. 14日目:UXデザインにおけるAI

  3. 13日目:倫理的なUXデザイン

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
TOP

FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。

CLOSE

FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。