HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【A9】

HCD-Net認定試験

製品やシステム、サービスの使用に際し、ユーザーが情報を理解しやすく、またユーザー自身が情報を探しやすくなるような構造を、要求仕様に基づいて設計できる能力のこと
*ユーザーニーズとコンテンツの属性をもとに適切な情報構造を設計したり、ラベリングの一貫性を持たせたりできることが求められる。Webやアプリのみに関わらず、ユーザーにどのような情報構造を設計し、わかりやすく提示するかが重要
*情報構造の設計の意図を持たず、ワイヤーフレームを書いただけでは情報構造の設計能力とは言えないので注意
アウトプットの例:コンテンツインベントリ、サイトマップ、状態遷移フロー、命名規則リスト、類義語リスト、メタデータ仕様書、ナビゲーション設計書、API設計書、メニュー構造、ドキュメントの構造、ワイヤーフレーム

A9. 情報構造の設計能力(基本コンピタンス)

みんなが使いやすいように、情報を整理する力

たとえば、みんなが大好きなゲームを想像してみてね。

ゲームには、たくさんの情報があるよね?

  • どんなキャラクターがいるのか
  • どんなアイテムがあるのか
  • どんなステージがあるのか
  • どうやったらゲームを進められるのか

これらの情報が、わかりやすく整理されていないと、ゲームをプレイするのは難しいよね。

情報構造の設計 というのは、みんながゲームをプレイしやすいように、これらの情報を整理して、わかりやすく見せるための力なんだ。

どんなことができるようになるの?

  • 情報の整理整頓:
    ゲームの情報を、種類や役割ごとに、わかりやすく分類することができるようになるよ。 例えば、キャラクターの情報は「キャラクター図鑑」にまとめたり、アイテムの情報は「アイテムリスト」にまとめたりするんだ。
  • わかりやすい名前をつける:
    キャラクターやアイテムに、わかりやすい名前をつけることができるようになるよ。 例えば、「炎の剣」や「回復ポーション」のように、どんな効果があるのか一目でわかる名前をつけるんだ。
  • 見つけやすいようにする:
    必要な情報を、すぐに見つけられるように工夫することができるようになるよ。 例えば、「キャラクター図鑑」では、キャラクターを種類別に並べたり、名前で検索できるようにしたりするんだ。

どんな時に役立つの?

情報構造の設計は、ゲームだけでなく、ウェブサイトやアプリ、本など、いろいろなところで役立つよ。

例えば、みんながよく使うウェブサイトを例に考えてみよう。

ウェブサイトには、たくさんのページがあるよね?

  • トップページ
  • 商品紹介ページ
  • お問い合わせページ

これらのページが、わかりやすく整理されていないと、みんなが欲しい情報を見つけるのは難しいよね。

情報構造の設計を使うと、これらのページを、わかりやすく整理して、みんなが見たい情報を見つけやすくすることができるんだ。

注意!

ただ単に、ウェブサイトのデザインを考えるだけでは、情報構造の設計とは言えないよ。

大切なのは、なぜそのようなデザインにしたのかどんな風に情報を整理したのか を、きちんと説明できることなんだ。

まとめ

情報構造の設計は、みんなが情報を見つけやすく、理解しやすくするための、とても大切な力なんだ。

図解で見てみよう!

ウェブサイトを例に、情報構造を図解で見てみよう!

情報の種類情報の整理わかりやすい名前見つけやすくする工夫
商品情報種類別(家電、おもちゃ、本など)商品名、価格、説明検索機能、カテゴリー別表示
お知らせ新着順、重要度順タイトル、日付目立つ場所に表示
会社情報会社概要、沿革、採用情報ページタイトルフッターメニューに配置

このように、情報を整理することで、ウェブサイトが見やすくなるんだ。

状態遷移フロー

例えば、ネットショッピングで商品を買う流れを、図で表してみよう。

  1. 商品を選ぶ → 2. カートに入れる → 3. 購入手続き → 4. 支払い → 5. 購入完了

このように、状態遷移フローを使うことで、複雑な操作もわかりやすくなるんだ。

情報構造の設計で作るものには、次のようなものがあるよ。

  • コンテンツインベントリ: ウェブサイトにどんな情報があるのかをリストにしたもの
  • サイトマップ: ウェブサイトのページ構成を図にしたもの
  • 状態遷移フロー: 操作の流れを図にしたもの
  • 命名規則リスト: 名前の付け方のルールをまとめたもの
  • 類義語リスト: 同じような意味の言葉をまとめたもの
  • メタデータ仕様書: データの説明をまとめたもの
  • ナビゲーション設計書: メニューの構成をまとめたもの
  • API設計書: プログラム同士が情報をやり取りするためのルールをまとめたもの
  • メニュー構造: メニューの順番や階層をまとめたもの
  • ドキュメントの構造: 説明書などの構成をまとめたもの
  • ワイヤーフレーム: ウェブサイトのレイアウトを簡単に描いたもの
松岡 号介

松岡 号介

広告代理店、Web制作会社、マーケティング会社、システム会社などの業界でWebデザイン、UI/UXデザインを経験し、2022年にフリーランスへ転身しました。中でもUXデザインの分野に強く惹かれ、体系的な学習を開始しました。具体的には認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に関する関連知識を深め、資格も取得しました。UXデザインに惹かれたポイントは、ユーザーの行動や心理を科学的に分析でき、再現性高く、より良いユーザー体験を提供できる点にあります。この強みを活かし、UXデザインの実践と普及に貢献したいと考えています。

関連記事

特集記事

松岡 号介

松岡 号介

UXデザインに取り組みたいと考えているものの、マインドセットや理論が不足し、実践に移せていないデザイナーやデザイン組織の方々を対象に、伴走型のUXデザイン支援を行っています。認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に不可欠な知識を深く習得し、関連資格も取得しています。これら専門知識を活かし、UXデザインをより深く、そして楽しく学ぶことができるよう、初心者の方にもわかりやすく解説することを得意としています。

人気の記事
ワークショップ
  1. UX検定基礎

  2. HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【A12】

  3. ダブルダイヤモンド

  1. 15日目:UXデザインの未来

  2. 14日目:UXデザインにおけるAI

  3. 13日目:倫理的なUXデザイン

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
TOP

FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。

CLOSE

FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。