HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【A10】

HCD-Net認定試験

ユーザー要求仕様・システム要求仕様・情報構造設計をもとに製品・システム・サービスをデザインでき、仕様あるいは実体として表現(視覚化)できる能力のこと
*デザイン対象となるものとしては、インタフェース、画面遷移、UIガイドライン、物理的な操作インターフェース、LED報知パターン、報知音、取扱説明書などがある
*仕様あるいは実体として表現(視覚化)できる点にとどまらず、その表現(視覚化)を適切にプレゼンテーション・資料化・改善案の提示できることも期待される
アウトプットの例:インタフェース仕様書、ワイヤーフレーム、UIガイドライン、デザインシステム、報知仕様書、取扱説明書、ハードウェアデザイン設計書

A10.デザイン仕様作成能力(基本コンピタンス)

みんなが使いやすいものを作るのが得意な人!

どんな能力?

みんなが「使いやすい!」と思えるような製品やシステムを作るために、色々なことを考えるのが得意な人の能力だよ!

どんなことをするの?

  1. まず、どんなものを作るか、詳しく決めるよ! これは「ユーザー要求仕様」「システム要求仕様」「情報構造設計」っていう難しい言葉で呼ばれているけど、簡単に言うと、「誰が」「どんな時に」「どんな風に使いたいのか」を詳しく決めることなんだ。 例えば、新しいゲームを作る時、「小学生が」「暇な時に」「楽しく遊べる」ゲームにしたい!って決めるようなものだよ。
  2. 次に、どんな見た目にするか、使い心地にするかを決めるよ! ボタンはどこに置く?色は?画面はどんな順番で変わる?説明書はどう書く?…などなど、みんなが「使いやすい!」と思えるように、色々なことを考えるんだ。
  3. 最後に、絵や図で分かりやすく説明するよ! 考えたことを、絵や図を使って分かりやすく説明することで、みんなが理解しやすくなるよね!

どんなものを作るの?

  • ゲームの画面
  • スマホのアプリ
  • テレビのリモコン
  • おもちゃの遊び方説明書
  • 車のメーター

などなど、色々なものを作る時に、この能力が役立つんだ!

図で見てみよう!

能力説明
インタフェースのデザイン画面の見た目やボタンの配置などを考えるスマホのアプリの画面
画面遷移のデザイン画面がどんな順番で変わるのかを考えるゲームのステージ選択画面
UIガイドラインの作成デザインのルールを決めるアプリの色使いやボタンの形
物理的な操作インターフェースのデザインリモコンやボタンなど、手で触って操作する部分の形や配置を考えるテレビのリモコン
LED報知パターンのデザイン光で知らせる方法を考える洗濯機の動作状況を表示するランプ
報知音のデザイン音で知らせる方法を考える電子レンジの「チン!」という音
取扱説明書の制作分かりやすい説明書を作るおもちゃの遊び方説明書

この能力があれば、みんなが「使いやすい!」「楽しい!」と思えるものを作れる、すごい人になれるね!

松岡 号介

人はなぜその行動を選ぶのか?――そんな問いへの好奇心から、使いやすさだけでなく「選ばれる体験」をデザインしています。HCD-Net認定人間中心設計専門家/行動経済学1級。感性と論理のあいだを行き来しながら、UIの美しさとUXの納得感を両立させる設計を心がけています。2025年4月からは慶應義塾大学通信課程で哲学・心理・社会を学び直し中。デザインと人間理解を深め、より本質的な価値提供を目指しています。

関連記事

特集記事

松岡 号介

人はなぜその行動を選ぶのか?――そんな問いへの好奇心から、使いやすさだけでなく「選ばれる体験」をデザインしています。HCD-Net認定人間中心設計専門家/行動経済学1級。感性と論理のあいだを行き来しながら、UIの美しさとUXの納得感を両立させる設計を心がけています。2025年4月からは慶應義塾大学通信課程で哲学・心理・社会を学び直し中。デザインと人間理解を深め、より本質的な価値提供を目指しています。

人気の記事
ワークショップ
  1. UI設計スキル向上ガイド

  2. ②分析

  3. ⑤テスト

  1. 15日目:UXデザインの未来

  2. 14日目:UXデザインにおけるAI

  3. 13日目:倫理的なUXデザイン

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
TOP
FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。

CLOSE
FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。