7日目:ユーザビリティテスト

ワークショップ

ユーザビリティテストってなあに?

ユーザビリティテストは、かんたんに言うと「もの(ウェブサイトやアプリ、ゲームなど)が使いやすいかどうかを調べるテスト」のことです。

たとえば、新しいゲームができたとします。そのゲームが本当に面白いか、操作が難しくないか、子どもたちがちゃんと遊べるか、などを実際に子どもたちに遊んでもらって調べるのが、ユーザビリティテストです。

どうやって調べるの?

色々な方法がありますが、よく使われるのはこんな方法です。

  • 実際に使ってもらう: テストする人に、ウェブサイトやアプリ、ゲームなどを実際に使ってもらいます。
  • 見たり聞いたりする: 使っている様子をよく見て、困っていることや考えていることを聞きます。「ここが難しいな」「こうすればもっと面白いのに」といった声を集めます。
  • ビデオに撮る: 使っている様子をビデオに撮っておくと、後でゆっくり見返すことができます。

なんのためにするの?

ユーザビリティテストをするのは、次のような理由があります。

  • 使いにくいところを見つける: 操作が難しかったり、説明がわかりにくかったりする部分を見つけて、改善します。
  • もっと使いやすくする: 誰でも簡単に使えるように、デザインや操作方法を工夫します。
  • みんなが楽しめるようにする: 子どもから大人まで、色々な人が楽しめるように改良します。

たとえば…

  • 新しいウェブサイトで、お目当てのページにたどり着くのが難しい場合、ユーザビリティテストで「ボタンの位置がわかりにくい」「メニューの言葉が難しい」といった問題点が見つかるかもしれません。
  • 新しいゲームで、操作方法が複雑で子どもたちがなかなかクリアできない場合、ユーザビリティテストで「説明が足りない」「操作ボタンが小さすぎる」といった問題点が見つかるかもしれません。

まとめ

ユーザビリティテストは、ものを作る人が、使う人の気持ちになって、より良いものを作るための大切なテストです。みんなが楽しく、快適に使えるように、工夫するためのヒントを見つけることができるのです。

松岡 号介

松岡 号介

広告代理店、Web制作会社、マーケティング会社、システム会社などの業界でWebデザイン、UI/UXデザインを経験し、2022年にフリーランスへ転身しました。中でもUXデザインの分野に強く惹かれ、体系的な学習を開始しました。具体的には認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に関する関連知識を深め、資格も取得しました。UXデザインに惹かれたポイントは、ユーザーの行動や心理を科学的に分析でき、再現性高く、より良いユーザー体験を提供できる点にあります。この強みを活かし、UXデザインの実践と普及に貢献したいと考えています。

関連記事

特集記事

松岡 号介

松岡 号介

UXデザインに取り組みたいと考えているものの、マインドセットや理論が不足し、実践に移せていないデザイナーやデザイン組織の方々を対象に、伴走型のUXデザイン支援を行っています。認知工学(認知心理学)、行動経済学、HCD、デザイン思考、デザインシステムなど、UXデザインの実践に不可欠な知識を深く習得し、関連資格も取得しています。これら専門知識を活かし、UXデザインをより深く、そして楽しく学ぶことができるよう、初心者の方にもわかりやすく解説することを得意としています。

人気の記事
ワークショップ
  1. ドナルド・A・ノーマン

  2. UIデザイナーとUXデザイナーの役割とスキルの比較

  3. ユーザビリティとは?

  1. 15日目:UXデザインの未来

  2. 14日目:UXデザインにおけるAI

  3. 13日目:倫理的なUXデザイン

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
TOP

FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。

CLOSE

FAQ

FAQページ

用語集、デザイン手法、
おすすめツールまで、
あなたの疑問を解決するFAQ集

BOOK

おすすめ書籍

UXデザインの実務に携わる方や、
サービスの改善にUXデザインを
取り入れたいと考えている方に
おすすめの書籍です。