HCD-Net 認定人間中心設計専門家及びスペシャリスト認定試験【A10】
ユーザー要求仕様・システム要求仕様・情報構造設計をもとに製品・システム・サービスをデザインでき、仕様あるいは実体として表現(視覚化)できる能力のこと*デザイン対象となるものとしては、インタフェース
ユーザー要求仕様・システム要求仕様・情報構造設計をもとに製品・システム・サービスをデザインでき、仕様あるいは実体として表現(視覚化)できる能力のこと*デザイン対象となるものとしては、インタフェース
製品やシステム、サービスの使用に際し、ユーザーが情報を理解しやすく、またユーザー自身が情報を探しやすくなるような構造を、要求仕様に基づいて設計できる能力のこと*ユーザーニーズとコンテンツの属性をも
ユーザー要求仕様をもとに、製品・システム・サービスに必要な機能を定義し、それらを要求仕様として表現できる能力のこと*ユーザーの要求の定義ではなく、それを受けて製品・システム・サービスを具現化する方
PR
ユーザー調査データや分析結果および構想・提案したユーザー体験を用い、ユーザー要求仕様として表現できること。また、それらに対し適切な優先順位、評価指標を設定できること*具体的なシステムに対する要件定
ユーザー理解から生まれた視点、価値から生まれた新たなコンセプトを、関係者に提案し実現に向けて合意をとれる企画提案能力のこと*製品・システム・サービス、あるいは事業や研究テーマなどに関わるコンセプト
製品・システム・サービスにおける理想的なユーザー体験を構想・提案できる能力のこと*ユーザーの本質的な要求やニーズ特性に基づいて、対象製品やシステムおよびサービスの利用に関するさまざまなタッチポイン
PR
ユーザーの利用状況や本質的欲求などについて、調査データや分析結果に基づいてモデル(構造)化できる能力のこと*モデルとは、複雑なシステムや現実の物事から、その本質(あるいは理想的状態)を抽出し、図や
A2のコンピタンス相当の調査によってユーザーの本質的欲求や利用状況などに関して収集された定性・定量データを分析し、調査・評価の目的に沿った、ユーザーの行動や状態の特徴を把握できる能力のこと*インタ
ユーザーの利用状況や本質的要求などを把握するために、現場でユーザーの利用文脈調査を適切に実施できる能力のこと*「ユーザーによって対象を評価すること」ではなく、「ユーザーやその周辺の状況を調査するこ
PR
HCDプロジェクトそのものの企画提案ではなく、プロジェクトの中で調査、評価のプロセスを取り入れるための計画や、企画提案を実施したことが対象となる*実施するプロジェクトについて、HCDの観点から課題